ままてぃプラス|子育てするママのためのサイト

子どもが頭を打った!どこへ相談?パニックにならないために今できること


自分は大丈夫だと思っていても、実際に我が子の突然の病気や事故に遭遇すると、パニックになってしまうことがあります。
今回は、ママライターが実際に体験した「救急でんわ相談で助かった話」を紹介します。
これを機に、困ったときの救急相談・連絡先を確認しておきましょう!

ワンオペ育児中、我が子のケガでパニックに!

我が家では、病院も開いていない夜中に1歳の息子がベッドから転落し、頭を打ってしまったことがありました。
母親である私が慌てて抱き上げて声をかけても、息子は泣きもせず痛がる様子もなくぼんやりしたまま…。
夫は深夜残業で不在、実家も遠い、息子と2人きりのワンオペ育児の最中でした。
突然の出来事に、子どもより私がパニックになり、スマホで誰かに連絡をしようにもどのボタンを押せばいいのかわからなくなるほど混乱していました。

救急相談・連絡先は常に見える位置に!

息子を抱き上げ、おもむろに玄関へ向かおうとした私でしたが、ふと冷蔵庫に貼られたヨレヨレのプリントが目にとまりました。
そのプリントこそが「#8000(小児救急でんわ相談)」の説明用紙でした。自治体による乳児家庭訪問で手渡されてから、ずっと冷蔵庫に貼ったまま、使うこともなく片付けようとしていた矢先の出来事でした。
電話先の看護師さんが丁寧に対処方法を教えてくれたおかげで、その出来事から数年経った今も息子は元気に過ごしています。

安全対策は常日頃から心がけるべし!

いくら予防・対策していても、突然の発熱やケガに見舞われることがあります。予期せぬ病気や事故を前に、すぐ病院へ行くべきか否か、どんな対処をすればいいかなど、素人では判断しづらい場合も多々あります。
病気やケガをしないことが1番ですが、いざというときにパニックになってしまわないよう、いつも見えるところに救急相談・連絡先をまとめておきましょう。
「大変!!…どこに相談したらいい?【子どもの救急】小児医療救急電話相談」では、日本小児科学会監修のwebサイト「こどもの救急」や小児科医師・看護師に電話相談ができる「#8000」について詳しくまとめています。

安全な部屋作りも重要

小さな子どもがいる場合、ベッド転落防止柵を取り付けるなど、安全な部屋作りも大切です。

出典:amazon.co.jp

コンセントのいたずら防止キャップや家具の角に取付けるコーナーカバーなど、細々とした室内の安全対策グッズは、100円ショップや雑貨店などの身近なお店でも販売されています。
コロナ禍の影響で家にいる時間が増えた今、室内の安全対策も見直してみましょう。