2016年(平成28年)12月から洗濯表示が新しくなっています。
従来の22種類から41種類に増えてしまいましたが、基本を押さえれば大丈夫!
この機会に洗濯表示の読み方を知って、正しい洗濯をしましょう。
新しい洗濯表示マーク
これまでの洗濯表示マークは日本独自の基準で決められていて、洗濯方法を指示(推奨)するものでした。
新しい洗濯表示マークは世界共通のものになり、日本語での説明記載がなくなり、「取り扱い方の上限」を示しています。
参照:経済産業省「50年ぶりに新しくなる洗濯表示」
基本記号
新しい洗濯表示の基本は5つ。
- 洗濯
- 漂白
- 乾燥
- アイロン
- クリーニング
この基本記号に温度や強さを表す数字や記号を組み合わせて表します。
洗濯表示マークを解説
①洗濯
家庭で洗濯できるのかを判断するマークを「おけ」で表記しています。
基本的に洗濯機使用を表し、手の表示があれば「手洗い」を、バツ印がついていれば「家庭での洗濯機使用・手洗いは不可」を表しています。
「おけ」のなかの数字は水温(洗濯液の温度)の上限を表しています。
「おけ」の下に書かれている横線は強さを表していて、
- 線なし:通常の強さ
- 1本線:弱い
- 2本線:非常に弱い(おしゃれ着コースやドライコース推奨)
と横線が増えるほど、洗濯の強さを弱める必要があります。
②漂白
酸素系、塩素系の漂白剤が使えるかを「△」で表記しています。
△のみの表示であれば「酸素系・塩素系漂白剤」の使用可能。
2本の斜線が入っている場合は、「酸素系漂白剤のみ」使用可能、塩素系漂白剤は使用できません。
バツ印がついていれば、「酸素系・塩素系ともに使用不可」を表しています。
③乾燥(タンブル乾燥・自然乾燥)
家庭用ドラム式洗濯乾燥機やコインランドリーのドラム式乾燥機で乾燥できるのか、自然乾燥できるのかを「□」で表記しています。
タンブル乾燥
「□」のなかに〇マークが表示されている場合は家庭用の乾燥機など使用できます。
「・(ドット)」は排気温度の上限を表していて、2つあれば高温80℃まで、1つのときは低温60℃までです。
自然乾燥
天日干し・陰干しなのか、つり干し・平干しなのかを「□」と合わせて表記しています。
2本線のぬれ干しは脱水をせずにタオルドライなどをしたうえで干します。
④アイロン
アイロンが使えるかを「アイロン」マークで表記しています。
アイロンマークの中の「・(ドット)」の数は温度を表しています。
- 「・(ドット)」3点:底面温度200℃が限度
- 「・(ドット)」2点:底面温度150℃が限度
- 「・(ドット)」1点:底面温度110℃が限度
⑤クリーニング
ドライクリーニングやウエットクリーニングなどプロにお願いしたほうがよいとき「〇」で表示されています。
ただし、洗濯の「おけ」マークが併記されていれば、家庭でも洗濯OKです。
まとめ
洗濯表示マークが41種類に増えたことで、手持ちの服を最適な方法で洗濯することができるようになりました。
日本語での解説がなく、暗号みたいで最初は覚えにくいですが、基本記号を中心に表示方法のコツがあるのでぜひお気に入りの服のタグを見てみてください。
[clink url=”https://mamatx.net/mamareport/baby-laundry/”]生まれも育ちも九州。数年前に千葉に引っ越してきて、子育ても始めました。
どんな質問も否定形で返答するイヤイヤ期真っ最中の娘に悪戦苦闘中。自己肯定感の高い子にするために、日々勉強中です。
趣味は動画サイトで料理動画を見ること。