子どもに持たせるGPSどうする?子ども用GPS端末ってなに?


小学生になると、子どもが一人で行動する機会がグッと増えます。
そんな時、我が子にGPSを持たせたいママも多いはず。
いざ、GPSを持たせようと思っても、たくさんあって迷ってしまう。
今回は子ども用GPS端末についてまとめてみました。

キッズ携帯と何が違うの?

GPSと言うと、よく耳にするのはキッズ携帯ではないでしょうか?
子ども用GPS端末との大きな違いは、メリットとして「通話やメールができる事」。
またデメリットとして「GPSの位置検索には毎回料金がかかってしまう事」。

子どもが小さいうちは、通話やメールはいらないので、GPS機能だけがほしい。
そんな時は子ども用GPS端末を検討してみるのもいいかもしれません。

子ども用GPS端末って?

子ども用GPS端末の一番の目的は「子どもの居場所を確認すること」。
小学校からの帰り道で寄り道してしまい、時間通りに帰ってきてくれない。
公園に行くって出かけたのに、別の場所に移動してしまう。
そんな日常の心配を解消するために子ども用GPS端末が役に立ちます!

子ども用GPS端末の選び方は?

現在では、様々な企業が販売している子ども用GPS端末。
何を基準に選んだらいいのか迷ってしまいますね。
いくつかの項目に分けて検討してみるといいかもしれません。

・安心&安全性
・料金体制(買い切りタイプ・月額タイプ)
・バッテリーの持ち
・機能性
・形や大きさ

子ども用GPS端末いろいろ

どこかなGPS

ソフトバンクのGPS端末サービスです。
公式サイトはこちら

出典:どこかなGPS

 

みもり

不審者情報システム「マチコミ」が開発したGPS端末サービスです。
公式サイトはこちら

出典:みもり

 

まもサーチ

インターネット調査で「ママ友に紹介したい子供用GPS No.1」など、子供用GPS主要3部門で1位を獲得。
公式サイトはこちら

出典:まもサーチ

 

GPSbot

AI搭載のみまもりロボット。公式サイトによると充電も最長1カ月もつそう。
公式サイトはこちら

出典:GPSbot

 

まとめ

我が家では、小学校に入って行動範囲が広くなったタイミングでGPSを持たせました。
娘二人とも持たせてみた感想は、『持たせて大正解!』

毎日の下校の様子も、自分のスマホからチェックできるし、放課後の遊び場所もすぐ分かります。
私が仕事で子どもたちより遅く帰っても、子どもたちの居場所がすぐに分かるので安心です。

今後は習い事も自分で通うようになってくるので、我が家ではなくてはならない家族のお守りです。

[clink url=”https://mamatx.net/mamareport/nyugaku-jumbi/”]
おすすめの記事